白玉ダンナが某店に用だというので、家族で久々にクルマに
乗った。ガソリンが一割も減らないで済む、近場の繁華街へ。
土曜日なのに道行くクルマは少なめで、ドライブとしては快適。
ただ山あいの小さなガソリンスタンドに在庫があったらしく、
切り通しに長蛇の一般車。追い越し禁止の一車線道路なのに
列の最後尾にすし詰めの路線バスが二台、行く手を阻まれていた。
「これは・・警官が来て交通整理しなきゃ、バス進めないね」
わたしたちにはどうすることもできず、反対車線を通過。
別のガソリンスタンドは軽油の在庫があったらしく、こちらは
宅配配送車やトラックで長蛇の列だった。交差点をまたいで
伸びる営業車の列に、紺の作業着ひとつで路上で手信号する
おじさんがいた。たそがれ時なのに危ないよ、反射材ないのー?
こちらもどうすることもできず、脇の流れてる車線を通過。
駅ビルや大型ビルの立ち並ぶ駅前は、にぎやかだった。
まぁいつもより人波は少ないかもしれないが、それでも
ショッピングやそぞろ歩きのざわめきはゼロにはならないもの。
歩道脇のショーウインドウは全て照明が消されていた。
どの店内も明かりは半分ほどに減らされて、あまり混まない
紳士服店の奥とかは、品物が見える程度まで暗くされていた。
小さい店の店頭では「回る店名灯」なども消され、張り紙で
「節電中」とか手すきの店員さんが店先に立って呼び込むとか。
でも明るい日中なら全く不便ない!歩くのに危なくもないし
暗さにおびえて泣くこどもとかもいない。逆にぎらぎらと目に、
やかましく耳に飛び込んでこない街って、けっこう快適では?
大型電器店。単一単二の使い捨て電池の棚が空っぽだった。
店名連呼のうるさいBGMも今日はなく、ハッピ姿の店員さんは
拡声器じゃなくご自分の声で、持ち場の品を売り込んでいた。
店内もやや暗かったが、人波とざわめきはいつもと変わらず。
【余計な】電気を使わない街のほうが、落ち着いてて好きかも♪
ただ、ゲーム機売場。3DSの現物をまだ見たことなかったほうの
娘がせっかく店に来たのに、売場に並ぶサンプル機がすべて!
「計画停電中」と封印されて・・・静まっていた。
現物見てナンボの商品なんだから、一台くらい電源入れてよ!
と思ったがこればかりは仕方ない。残念だけどまた今度ね、娘。
最近のコメント