【お知らせ】HPは公開終了

****** この記事は常時トップです ******
*** ↓スクロール↓した次の記事が最新です ***

以前開設していたHP「白玉だんごの道具箱」は
管理元インフォシークのサービス終了に伴い、
2010年10月末日付で公開終了となりました。

===「道具箱」で相互リンク中のサイト主さまへ===
ご無沙汰と無断相互リンク切れをお詫びします。
お手数ですがそちらのサイトに載せていただいていた
「道具箱」リンクの削除を、お願いいたします。
==========================

皆さまへ。非公開で白玉だんごに一言伝えたいときは、
左バーの「おすすめリンク」から、メールフォーム
「白玉だんごにこっそりメール」をお使いください。

**************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/22

「塔」16年6月号掲載歌

バスドラムウインドマシーン銅羅さえも「小物」とされる合奏打楽器

合唱で乗りて知りたり第九でもティンパニ奏者のお椀はふたつ

オリジナル編曲は楽器盛りだくさんこれを五人でいかに鳴らさん

ティンパニも鍵盤もできぬわれなれどマイシンバルで「小物」係す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/18

「塔」16年5月号掲載歌

泡の中われにも宿るメデューサの十万匹の蛇かきむしる

まだ暗き路地の新聞配達のバイクを合図に街は動き出す

焦臭き鉄輪またぎて乗り込まん十五分遅れの列車の下の

亀の子は暗室で眠る日向ぼこを喜びそうな昼下がりにも

如月のタイツの中の今週のフットネイルはラメ入りの青

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「塔」16年4月号掲載歌

七草と節分豆と合格菓子正月四日のスーパーに有り

月詠を初めて落とした最新の「塔」に歌人はこんなにも居た

わが歌もわが名も無いがあの歌人この歌人の歌ただ読み進む

「塔」を開くまえに米研ぐべきだった急きょ夕餉のパスタを茹でる

脳内を八分の六拍子から七五調に切り替えて書く短歌原稿

しんしんと眠れぬ夜更けツイッターの自分の「いいね!」を一気読みする

心地よく時に厳しき百四十字面識もなき誰かのことば

1ヶ月遅れましたがこの月の掲載作。
田宮智美さんが選歌欄評で2月号掲載の拙作を取り上げてくださいました。
ありがとうございます。

子が育ち卒業したる学校の体操服は部屋着と変わる


田宮さんは(同じ名ということもあって)ご入会時から気になっている歌人のひとり。
余韻があってもっと読みたいと思うお作が多いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/11

「塔」16年3月号掲載歌

百五十小節ぬちに二音でも打楽器単位でパート譜はある

パート譜にメロディは無く音源を聴き込む予習が特に不可欠

九枚のパート楽譜を振り分けて打楽器メンバー五人でこなす

曲中で譜めくりできぬドラム氏は四枚蛇腹を譜面台に置く

レンタルの大太鼓にばち付属せず棒に軍手をかぶせてしのぐ

バスドラムの大きなばちをシンバルに落とせば銅鑼に似た音が出る

水平のサスペンデッドシンバルにマレット落とし両手で止める

共鳴をさせる以上にミュートする技が大事な打楽器奏者


**************************


短歌と打楽器のコラボはテーマとしては珍しいのでは?と自負。

でも一首として絵が浮かび内容が伝わらなきゃいけないから
やっぱり短歌表現テクニックは無意識にいろいろ使ってると思う。

「打楽器は簡単そう」そんなことないです。
「短歌はむずかしい」そんなこともないのです。慣れは要るけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/18

「塔」16年2月号掲載歌

欠詠を決めた直後に欠詠に関する歌が次々と湧く

「塔」に入り十一年目の初欠詠を決めたこころはすぐ静もりて

パソコンの送信ボタンは封筒をポストに落とすひと押しに似る

子が育ち卒業したる学校の体操服は部屋着と変わる

使い捨てマスクの箱の大小が玄関に並ぶ初霜の朝


**************************


前回1月号(出詠締切は昨年10月)は入会初の欠詠となりました。
ゼロではないけど一ヶ月に所定数の短歌がとうとう出なかった。
そして自分の名が本当にどこにもない「塔」が届いた夜
パラ読みしてみたら、逆に他の歌人の多さ多彩さに意識が向き。

そして読めば詠めるものです。刺激されてか次々と七五調が浮かんでくる。
夢中でメモしながらページも繰る、不思議な数時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/31

音楽関連活動記録2015

ゲーム音楽合唱団コール・クリスタル・マナ(CCM)の末席団員継続中。
2015年もゲーム音楽演奏関連(とそれ以外でも)出たり観たり
色々させていただきましたので、記録しておきます。

(以下敬称略)
団名クリック→公式サイト
イベント名クリック→twitterまとめなど
【↑CCM公式サイト内に過去の賛助出演の演奏動画あります♪】

*****************************

【コーラス出演】

2015/9/26 某女声合唱団夏の本番(通年活動団体ですが夏期のみ参加)

2015/12/7 コスモスカイオーケストラ コスモスカイオーケストラ創立10周年リバイバルコンサート

【パーカッション出演】

2015/2/7 某吹奏楽アンサンブル 多摩ウィンドフェスティバル

2015/2/14 VSOP渋谷吹奏楽団 千駄ヶ谷社会教育館まつり

2015/3/7 CCM春合宿2015 お楽しみ会CCM管弦楽団(マイドラムセット・タムなし)

2015/5/4 VSOP渋谷吹奏楽団 代官山春花祭2015

2015/8/12 Your Stage 2015(スネアドラムソロ曲)

2015/9/6 VSOP渋谷吹奏楽団 第3回主催コンサート彩りの吹奏楽とバレエの休日

2015/10/11 某吹奏楽アンサンブル アンサンブルコンサート(ドラム・パーカッション・8月のスネアドラムソロ曲も再演)

2015/11/21 某吹奏楽アンサンブル 第36回八王子いちょう祭り

【観覧】

2015/1/4 Game Symphony Japan 5th Concert -New Year Special-

2015/2/22 II魂(ツーコン) 発表会2015

2015/4/11 フォルト打楽器アンサンブル 演奏会Vol. 5

2015/5/16 Game Addict's Music Ensemble(GAMEバンド) 5th Concert がんばれ神々の怪盗ペイントフロンティア

2015/6/21 ホルンアンサンブル多摩かたつむりの会 第11回定期演奏会

2015/7/25 ことりのおふとん+CALDO ジョイントコンサート

2015/8/23 リトルジャックオーケストラ 第12回定期演奏会(交響組曲ロマンシングサ・ガ)

2015/7/18 東京都合唱連盟 東京都合唱祭2015

2015/9/9 ミュージカル「RENT」

2015/12/26 白浜坂高校音楽祭(合唱)

2015/12/27 METEOR SYMPHONIC ORCHESTRA(通称メシオケ)「-キミと廻る、夢と旋律の物語-」(FF10楽曲)

【その他】

2015/1/25 プリマビスタ交響楽団 「FINAL FANTASY IXの世界へ-仲間の想いを、音でなぞる旅-」(FF9楽曲)フロアスタッフ

2015/3/7-8 CCM春合宿2015

2015/10/31-11/1 CCM秋合宿2015

その他、賛助出演のためのリハーサル、ゲネプロなど

【感想】

今年は合唱以外に、打楽器奏者としての出演機会が激増!
人脈も経験値も手持ちの楽器も(笑)着々と増えております。
各団での担当は合奏時の小物打楽器、シンバル類、大太鼓中心ですが
ドラムセットや鍵盤打楽器の役も少しずついただけるように
なってきました。どの団体でも期待を裏切らない演奏にしたいです。
コーラス共々、引き続き精進いたします。

*****************************

というわけで2015年も終わろうとしています。
一年間ブログ「だんごのきもち」にお越しいただき、
ありがとうございました。
他のカテゴリも(応援があれば・・・?)随時書いていきますので、
引き続きよろしくお願いいたします。

2016年も盛りだくさんな、充実した一年になりますように♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/22

「塔」15年12月号掲載歌

大太鼓小太鼓鉄琴トライアングル打楽器隊はほとんどがソロ

指揮棒の「し」の字の軌跡見逃すな一番下でばちをスタート

横目にて二枚シンバル担当と息を合わせてバスドラム打つ

パート内チームワークも大切で好きじゃないけど彼女に合わす

楽団の向こうの端でぶんぶんとうなるチューバの音にも合わす

ビギナーズラックは楽器にもありて出来てた曲で駄目出しを受く

気分よき日に来た『塔』は表紙から落ち込む日には後ろから読む


**************************


選者の三井修さんに選歌後記で「パート内」を取り上げていただいた。

また選歌欄評で香西柚茉さんに10月号掲載の拙作へ
コメントをいただいた。ありがとうございます。


壁一面の弁当本に気圧されて飛田和緒の『常備菜』買う

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/19

「塔」15年11月号掲載歌

十六歳のケーキを待たず世を去りしわが甥っ子の無念を思う

子を亡くし傷心ならんその母はパート掛け持ちシフト詰め込む

ゆるゆると高層階に昇りゆくエレベーターにわが身も揺るる

生音で誰かが打ってくれてると思って合わせよメトロノームに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/11

「塔」15年10月号掲載歌

壁一面の弁当本に気圧されて飛田和緒の『常備菜』買う

持ち帰る弁当袋の箸箱がリュックの中でリズムを刻む

「はじめてのおつかい」はもう録らないと高校一年充実の夏

いつもより泡を多めに飛ばしつつ新人美容師わが髪洗う

水面から鼻先出して餌を待つずっしり育ちし四年目の亀

ふやけると食べぬグルメな亀のため餌を七粒落としては待つ

満腹の亀の水換え済むまでにフットネイルもよく乾きたり


久しぶりに「作品2」前後の秀作欄に載せていただきました(前田康子さん選)
各欄まんなかの五十音順のところをいくら探しても見つからなくて焦りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/16

「塔」15年09月号掲載歌

学歴が途中で分かれ兄弟でともに歌える校歌はひとつ

故郷の著名な山と川の名を刷り込まれ子は校歌で育つ

校歌とは別に小学校で歌わされ丸暗記した県民の歌

もう二度と語りを聴けぬ惚けたる父の言葉をふと思い出す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«「塔」15年08月号掲載歌